運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-02-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第1号

高度成長時代が終えんいたしまして、国民の皆さんの価値観というものは今大きく変わってきているわけでございまして、個性尊重、先ほど申し上げました自立性の追求、こういったところに大きく転換をしてきていると思っております。  こういった大きな社会経済情勢変化の中で、やはり我が国の国家戦略といたしましては、国と地方の役割分担というものに思いを致していかなければならないというふうに思います。

石井正弘

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

小学校から大学まで、競争を基盤とした教育環境づくり自由化個性尊重の名の下に進行しています。これらは一部のできる子対策であり、現行教育基本法の目指す全人格的成長にはつながらないことを強調したいと思います。今、公教育に求められているのは、教育基本法第三条教育機会均等と、行き届いた教育を実現することです。  三番、教育基本法の改正によって更に競争が進み、格差が拡大すること。  

吉田裕史

2002-11-27 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

受けたものでありますが、子供もたくさんいた時代、一クラス五十人や五十五人や、場合によっては六十人も詰め込んだような中であったという現状もあったし、全部、その後ろにいる親たちは、まず生きること、あるいは豊かになること、国もそういう方向に走っておりましたから、学校教育を、そこに過度に依存する、あるいは経済界もそれに応ずる人材を待っておった、平均的な人材を早く望むような形の中で生まれておりましたから、個性尊重

河村建夫

2001-06-19 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

○国務大臣(遠山敦子君) 中央教育審議会、なかなかよろしいというお話でございまして、私どもも大事なことについては文部科学大臣が判断をして必要なことについては中央教育審議会に諮るわけでございますが、今のお話の点に絞りますと、平成九年の中教審の答申におきましては、個性尊重の理念に基づいて一人一人の能力適性に応じた教育をより一層展開していくことが求められるというふうに提言されております。

遠山敦子

2001-02-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

「生きる力」をはぐくむためにも、個性尊重考え方は一層推進されるべき。」というふうにうたわれております。  もう一つ、同じことでございますけれども、今回の教育改革国民会議の報告の中にも、「一人ひとりの才能を伸ばし、創造性に富む人間を育成する」「一律主義を改め、個性を伸ばす教育システムを導入する」ということをうたわれております。  

渡辺博道

2000-11-20 第150回国会 衆議院 予算委員会 第3号

個性尊重を打ち出しましたけれども、公徳心等々については少し足りなかったのかな、また、ゆとり教育を打ち出しましたけれども、それが緩みとなってしまった、弛緩となってしまった、たるみにもつながってしまった、そんな心配をいたしておりますし、自主性尊重自由放任の堕落に通じていってしまったんではないか。

斉藤斗志二

1999-02-24 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

それまでの集団保育を反省して、個性尊重保育。今は何か自由保育といいますけれども、そういう言葉は使っていません、文部省は。個性尊重保育をしましょうということで、非常に奨励してきます。  だから、今の中一は年少さんから個性尊重保育で来まして、小学校二年間で生活科をやってきた。そうすると、非常に遊びは没頭できる。だから、一人遊びは本当に上手です。

明石要一

1998-06-04 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第26号

そこから個性尊重を強調しているんですけれども、参考人質疑の際、太田参考人が次のように述べておられました。青年期教育は、子供青年自分の持っている能力個性を引き出すために、さまざまな可能性に挑戦し、試行錯誤を重ねることを保障するものでなければなりません。また、青年期はもともと危機と困難に満ちたものですが、それだけに、その教育は生きる希望と力に支えられ、それを培うものでなければなりませんと。

阿部幸代

1998-06-02 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

だけれども、そういうことは別に置いても、今文部省が新しく取り組もうとしている個性尊重教育、そしてさまざまな子供たちの自由を保障する教育、随分すばらしいものを文部省はつくっているんです、一生懸命に。また、かつては日教組といったらもう自民党の敵で大げんかしたが、その日教組の大会へ加藤幹事長はいつも行ってただくし、新年の宴会には来てエールの交換をする、そんな時代なんですよ。

山本正和

1998-05-15 第142回国会 衆議院 文教委員会 第11号

それに対します評価は、数多くの中高一貫校がございますのでさまざまであるわけでございますけれども、六年間中学生と高校生とがともに生活をする、その中での、幅広い異年齢集団を通しての人間形成という面で評価を得ているということ、それから、学習面あるいは教育面におきまして、六年間を継続してこれを行うということからくるメリット、それから、六年間という長い期間を通しまして生徒を把握するということによります個性尊重

辻村哲夫

1997-10-01 第141回国会 衆議院 本会議 第2号

そうした観点から、教育の徹底した見直しを進め、形式的な平等を重視する教育個性尊重教育へと転換していくことを基本に、制度改革にも憶することなく取り組んでいくべきでありましょう。  教育改革の成果は、必ずしも数字であらわれるものではありませんし、また、一人一人の子供たちの心の育成にもかかわることであり、長期的視野で考えていくべきものと思われます。

森喜朗

1997-07-10 第140回国会 衆議院 文教委員会 第21号

今御指摘の点は、第一次答申では、個性尊重とかゆとりある教育とか、そういう部分がかなり指摘をされております。そして、第二次答申では、特に、個性尊重しつつも、今まで余りにも形式的な平等主義という中で、それぞれの子供の持っている才能を伸ばすという視点がややおろそかにされてきたのではないか、こういう反省から、特に才能のすぐれた子供のそれをさらに伸ばす、こういう視点を入れたわけです。  

小杉隆

1997-06-17 第140回国会 衆議院 文教委員会 第20号

阪上委員 この「審議のまとめ」の中で一番目に、「一人一人の能力適性に応じた教育の在り方」として「「ゆとり」の中で「生きる力」をはぐくむ」ことを目指し、個性尊重基本的な考え方とするとしておりますが、ゆとりとはいかなるものか、授業内容が画一化されている学校においていかなる方策をとろうとしているのか、また、生きる力と言うが、どのように子供たちに具体的に指導をしていかれるおつもりなのか、あわせてお伺いをいたします

阪上善秀

1997-02-20 第140回国会 参議院 文教委員会 第2号

そういうことで、今回特にいろいろここに書いてあるような内容を盛り込んだわけですが、例えば臨教審のときにはたしか個性尊重それから情報化国際化への対応、そして生涯教育とこの三つがポイントだったと思いますが、やっぱり十年目ごと教育課程指導要領ですか、これを改訂してきているわけですが、やっぱりそれぞれの時代の変遷に応じてテーマを選び、提言をしてきておりますし、また学習指導要領もまとめられてきたと思います

小杉隆

1997-02-19 第140回国会 衆議院 文教委員会 第3号

先ほど吉田松陰のことを触れたわけでありますが、吉田松陰教育偉大性といいますか、それはどこにあったかというと、個性尊重いわゆる人間尊重にあった、こう言われております。まさに塾生一人一人と真正面から向き合って、塾生に対して、自分の命と命のぶつかり合いといいますか、あるいは魂と魂のぶつかり合い、あるいは人格人格のぶつかり合いが松下村塾では行われた。

河村建夫